このような方に錦糸町合気道倶楽部をおすすめします
・力やスピード、若さに頼らない技を身につけたい方
・武道的な体の使い方を会得されたい方
・武道や格闘技の経験がある方
・自分の技に限界を感じている方
・心身が強くなりたい方
・他の道場ですでにご経験がある方
合気道を習うメリット
1 柔よく剛を制すを現できる
本気で稽古をして合気道を極めれば柔よく剛を制すが実現できます。
嘘のような話ですが、指一本で相手を押さえつけたり、体格に負けずに技をかけることができるようになれます。
実際達人レベルまで極められる人は、合気道人口の何十万人の中でもほんの一握りですが、実際にそういう合気道の達人たちに当道場の師範は教えられてきたとの事です。
2 力に頼らない体の使い方を習得できる
そもそも、なぜ合気のような力に頼らない技が生まれたかというと、合気道が生まれる数百年前に、自分より体格が大きく力の強い者に、後の先で勝つにはどうしたらよいのかという考えから始まりました。
つまり力や体格に頼らない体の使い方こそまさに合気の神髄です。
3 年齢に捕らわれず成長・上達できる
現代のスポーツ、格闘技、武道は体力がある若い者が有利とされています。
合気道においては年齢が関係なく、上手い方が強い、下手な方が弱いという世界なので、年を重ねるたびに上手く強くなれる体の使い方を稽古できます。
4ご自身の習われている武道や格闘技にも応用できる
合気道で得らえる体の使い方は、合気道だけではなく、他の格闘技やスポーツにも共通して使えます。
合気道の本質は技や形に捕らわれるのではなく、いかに自分の意思や身体を無理なく最大限効率よく使えるようになる稽古だからです。
他の合気道道場との違い
1 8段位の先生に教えてもらえます
合気道の最高段位は10段までありますが、本部道場で教えている先生でも8段位の先生は非常に稀です。
同道場の師範の小出先生は合気道歴60年以上で、開祖の直弟子に教わった技を教える数少ない師範の一人です。
2駅近く立地良いから通いやすい
JR錦糸町駅駅から徒歩4分、都営地下鉄半蔵門線から徒歩2分と、駅からとても近く通いやすい立地です。
3 施設が充実しています
古い施設やシャワーなどの施設がないところは汗をかいたまま帰宅をしたり、汗をかいたまま仲間と食事やお酒を飲む方もいますが、シャワーやお風呂にはいれるのでスッキリ、リフレッシュできます。
駅から徒歩3分程度と、とても近く通いやすい立地です。
4 月謝が安い
ほかの一般的な習い事の月謝は平均10000円前後ですが、当道場の月謝は4000円と低価格も特徴です。
合気道の見学・体験について(無料)
当道場では、合気道未経験者や初心者のために、見学および体験会を随時開催しています。
当日もしくは事前にご連絡頂ければいつでもご参加できます。
1 まずは問い合わせフォーム(24時間)もしくは下記の担当者(10時~20時)まで、合気道の見学もしくは体験を希望と、ご連絡ください。
2 合気道の見学・体験を希望する日時をお伝えください。
3 ご希望の日時が決まりましたら、稽古場までお越しください。
※ 見学及び体験するにあたり必要なもの
見学の場合は特に必要なものはありません。
合気道の体験をご希望される場合は、ジャージ・スウェット・Tシャツなど動きやすい服装をご用意ください。
合気道を体験する際に費用は掛かりません。
着替えは同施設内の更衣室をご利用ください。
当道場の月謝・入会金について
入会金 なし 無料です。
月謝 4,000円 (スポーツ保険に加入をご希望の方は別途料金で加入できます)
合気道を始めるにあたり必要なもの
もし入会されても初めは道着がなくても、練習に参加して頂けます。
続けられそうと判断された後に、合気道着を購入していただくこともできます。
稽古着 スポーツ用品店などで合気道の道着を購入してください。
合気道の袴について 袴は初段取得後から履くことが許されます。
最後に合気道を始めてみようと思われる方に
これから合気道を始めてみようかと思われる方に少しでもご参考になればと当合気道道場についてホームページにて説明させていただきました。
合気道や武道というと堅苦しい礼儀や厳しいなどイメージがあるかと思いますが、当道場では初心者から高段者まで、気軽に楽しく稽古をしています。
もし、合気道にご興味があれば、見学・体験してみてはいかがでしょうか?
錦糸町合気道倶楽部一同、心よりお待ちしております!
見学希望のご連絡は、問い合わせページからご連絡お願いします。
稽古場所
合気道の稽古場所はJR 錦糸町駅徒歩3分の墨田区総合体育館になります。
稽古の後に無料で施設内のシャワールーム(お風呂・シャンプー・ボディーソープ完備)をご利用いただけます。
屋内駐車場もありますので車やバイクで通うこともできます。